崩壊3rd(崩壊サード)の協力クエスト「天守閣Raid(天守魂座)」の攻略と報酬をまとめています。崩壊3rdで天守閣Raid(天守魂座)を攻略する際の参考にしてください。

天守閣Raid(天守魂座)の概要
イベント期間と報酬
天守閣Raid(天守魂座)のイベント内容
- キャラを出撃させると疲労状態になる
- スピード勝負モードも開放予定
疲労状態とは?
使用したキャラ・武器・聖痕は疲労状態に入り、時空再開を行うまで同難易度内の別クエストで再使用できなくなる。一度クリア済みのクエストや別の難易度では使用できるが、序盤で強キャラを使い切ると終盤で息切れしてしまうので注意!
疲労状態は時空再開でリセットできる

時空構造体を消費して時空再開を行うと、キャラの疲労状態がリセットされる。キャラの使い所を間違った時などにおすすめ。
時空構造体の入手方法と使い道星4太刀「地蔵御魂」を入手できる

天守閣Raid(天守魂座)の難易度普通を全てクリアすると、星4太刀「地蔵御魂」が入手できる地蔵御魂は「神の鍵」の対象武器であり、武器に様々なバフを付与することが可能。
神の鍵の詳細はこちら天守閣Raid(天守魂座)のクエスト攻略
ステージ1「獣道の層」攻略

崩壊帝王2体が同時に出現し、それぞれ物理ダメージ無効と元素ダメージ無効を備えている。攻撃に元素ダメージを付与できる武器などを装備した生物タイプのキャラで挑戦するのがおすすめだ。
ステージ2「鬼道の層」攻略

氷ダメージや凍結状態を操る冥霊ゾンビ1体が出現する。氷の息で凍結状態にしてくるため、遠距離からの攻撃手段を持っているキャラだと戦いやすい。
敵はキャラが一定時間後に爆発して周りに氷ダメージを与える呪いを仕掛けてくる。呪いにかかったら仲間から素早く離れよう。
ステージ3「地獄の層」攻略

ステージ3はタイタン機甲が2体現れるクエスト。2体を同時に相手にするのは厳しいため、まずは片方を集中狙いして1体ずつ倒すことに専念しよう。タイタン機甲はHPが少なくなると怒り状態となり、攻撃が激しくなるので注意。
ステージ4「人道院」攻略

戦車型崩壊獣1体がボスとして出現し、遊侠ゾンビが定期的に現れるクエスト。遊侠ゾンビの放つ矢に当たると、その遊侠ゾンビを倒すまで束縛されてしまう。遊侠ゾンビ自体の耐久力は低いため、見かけたら最優先で倒すように心がけよう。
ステージ5「天道院」攻略

最初に黎明の子が出現し、体力が少なくなると闇夜の子が出現する。黎明の子は途中でHPを回復し、その後も20秒経つとHPを30%回復してくる。闇夜の子が出現しても黎明の子を積極的に狙い、なるべく早く倒すようにしよう。
関連リンク
ステージ6「天道院・奥の間」攻略
※難易度困難のみ登場

ステージ6ではアシュヴィンがボスとして出現する。このアシュヴィンは最初から棒を持っており、途中で手放してもすぐに棒を取り戻してしまう。棒による攻撃は危険なため、他のプレイヤーに攻撃している間に背後へ回り込んで攻撃すると安全だ。
アシュヴィンの攻略法と倒し方ステージ7「阿修羅院」攻略

地蔵御魂がボスとして出現する。このクエストの地蔵御魂にはタイプが存在しないので、相性を考えて挑む必要はない。地蔵御魂は戦闘中にバリアを張り、ダメージを1にしてしまう。何度か攻撃することで破壊できるため、手数の多いキャラで挑もう。

地蔵御魂は途中で「三種の神器」と呼ばれる3つのバフを繰り出し、性能を大幅にアップされてしまう。三種の神器は何度か使用してくるため、全てを破壊するよりは赤(剣舞)または青(鉄壁)を破壊して地蔵御魂を攻撃するといい。
また、地蔵御魂は高い元素ダメージ耐性を持っているため、物理ダメージキャラがおすすめだ。
地蔵御魂の攻略法と倒し方ステージ8「魔障斬断」攻略
※難易度悪夢のみ登場

ステージ8では緋獄丸がボスとして出現する。この緋獄丸にはタイプが存在しないので、タイプ相性を考えてクエストに挑む必要はない。緋獄丸は凍結が効くため、凍結状態にさせる手段を持ったキャラや武器があると攻略がしやすくなる。

エリアには紫色に光る円形の力場が存在し、ここに入ると炎ダメージが無効化され、攻撃力がアップする。力場は一定時間経つと他の位置に移動するため、なるべく力場内に入り続けながら戦うのが攻略のカギだ。
力場内に待機していても、緋獄丸が素早く近づいてきてくれるとは限らない。遠距離からの攻撃方法を持ったキャラや、遊侠キアナのブラックホールで引き寄せられると良い。
天守閣Raid(天守魂座)のドロップ報酬
難易度1 (獣道の層)の報酬
普通(N)の報酬 | |
---|---|
ドロップ | 琉炎玉×2 連合勲章×70 |
初回報酬 | 琉炎玉×4 ダブル霊魂の結晶×1 |
困難(H)の報酬 | |
ドロップ | 琉炎玉×3 連合勲章×80 |
初回報酬 | 霜雪玉×2 ダブル霊魂の結晶×1 |
悪夢(S)の報酬 | |
ドロップ | 琉炎玉×4 連合勲章×100 |
初回報酬 | 轟雷玉×2 ダブル霊魂の結晶×1 |
難易度2 (鬼道の層)の報酬
普通(N)の報酬 | |
---|---|
ドロップ | 琉炎玉×3 連合勲章×80 |
初回報酬 | 琉炎玉×4 ダブル霊魂の結晶×1 |
困難(H)の報酬 | |
ドロップ | 琉炎玉×3 連合勲章×80 |
初回報酬 | 霜雪玉×2 ダブル霊魂の結晶×1 |
悪夢(S)の報酬 | |
ドロップ | 琉炎玉×4 連合勲章×100 |
初回報酬 | 轟雷玉×2 ダブル霊魂の結晶×1 |
難易度3 (地獄の層)の報酬
普通(N)の報酬 | |
---|---|
ドロップ | 琉炎玉×2 連合勲章×70 |
初回報酬 | 琉炎玉×5 ダブル霊魂の結晶×1 |
困難(H)の報酬 | |
ドロップ | 琉炎玉×3 連合勲章×80 |
初回報酬 | 霜雪玉×2 ダブル霊魂の結晶×1 |
悪夢(S)の報酬 | |
ドロップ | 琉炎玉×4 連合勲章×100 |
初回報酬 | 轟雷玉×2 ダブル霊魂の結晶×1 |
難易度4 (人道院)の報酬
普通(N)の報酬 | |
---|---|
ドロップ | 琉炎玉×3 連合勲章×70 |
初回報酬 | 琉炎玉×5 ダブル霊魂の結晶×1 |
困難(H)の報酬 | |
ドロップ | 琉炎玉×3 連合勲章×80 |
初回報酬 | 霜雪玉×3 ダブル霊魂の結晶×1 |
悪夢(S)の報酬 | |
ドロップ | 琉炎玉×4 連合勲章×100 |
初回報酬 | 轟雷玉×3 ダブル霊魂の結晶×1 |
難易度5 (天道院)の報酬
普通(N)の報酬 | |
---|---|
ドロップ | 琉炎玉×3 連合勲章×70 |
初回報酬 | 琉炎玉×5 ダブル霊魂の結晶×1 |
困難(H)の報酬 | |
ドロップ | 琉炎玉×3 連合勲章×80 |
初回報酬 | 霜雪玉×3 ダブル霊魂の結晶×1 |
悪夢(S)の報酬 | |
ドロップ | 琉炎玉×4 連合勲章×100 |
初回報酬 | 轟雷玉×3 ダブル霊魂の結晶×1 |
難易度6 (天道院・奥の間)の報酬
困難(H)の報酬 | |
---|---|
ドロップ | 琉炎玉×3 連合勲章×80 |
初回報酬 | 霜雪玉×3 ダブル霊魂の結晶×1 |
悪夢(S)の報酬 | |
ドロップ | 琉炎玉×4 連合勲章×100 |
初回報酬 | 轟雷玉×3 ダブル霊魂の結晶×1 |
難易度7 (阿修羅院)の報酬
普通(N)の報酬 | |
---|---|
ドロップ | 琉炎玉×3 連合勲章×70 |
初回報酬 | 琉炎玉×6 ダブル霊魂の結晶×1 |
困難(H)の報酬 | |
ドロップ | 琉炎玉×3 連合勲章×80 |
初回報酬 | 霜雪玉×4 ダブル霊魂の結晶×1 |
悪夢(S)の報酬 | |
ドロップ | 琉炎玉×5 連合勲章×100 |
初回報酬 | 轟雷玉×3 ダブル霊魂の結晶×1 |
難易度8 (魔障斬断)の報酬
悪夢(S)の報酬 | |
---|---|
ドロップ | 琉炎玉×5 連合勲章×100 |
初回報酬 | 轟雷玉×4 ダブル霊魂の結晶×1 |
崩壊3rdの他の関連記事
関連する記事 | |
---|---|
![]() | ![]() |
※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータや画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。
[記事編集]GameWith
[提供]miHoYo
ログインするともっとみられますコメントできます