崩壊3rd(崩壊サード)の無限深淵「原罪深淵」の階層別の攻略です。原罪深淵を攻略する際の参考にしてください。

他の深淵の攻略 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
原罪深淵(1〜10層)の攻略
1層の攻略
ボス モンスター | ![]() |
---|
雑魚モンスターは機械、異能、生物とバランス良く出現するため、相性の良いキャラに都度変更するか、火力の高いキャラでごり押そう。
2層の攻略
ボス モンスター | ![]() |
---|
異能タイプが多く出現するため。生物タイプのキャラで応戦しよう。ボスは中断力の高い攻撃で攻め続けると楽に攻略できる。
3層の攻略
ボス モンスター | ![]() |
---|
異能タイプと生物タイプの敵が多く出現するため、生物タイプのキャラを使えば等倍以上のダメージを与えられる。1体ずつ確実に倒していこう。
4層の攻略
ボス モンスター | ![]() |
---|
開幕から守衛ゾンビ、下忍ゾンビ、聖殿崩壊獣とタイタン機甲2体が出現する。1体ずつ確実に処理するか、必殺技を使って突破しよう。
5層の攻略
ボス モンスター | ![]() |
---|
亡霊ゾンビにモンスターを召喚されると厄介なため、ダウンさせながらHPを削りきろう。余裕があれば次の層に備えてEPを温存しておくと良い。
6層の攻略
ボス モンスター | ![]() |
---|
ボスの行動は白練キアナと同じで、極限回避で攻撃をかわされると時空断裂状態にされてしまう・攻撃後の隙を狙いつつ攻めよう。
7層の攻略
ボス モンスター | ![]() |
---|
怯みやすい敵が多く出現するので、中断力が高いキャラで攻略すると楽だ。敵が複数体出てくるので必殺技などを駆使してまとめて倒せると良い。
8層の攻略
ボス モンスター | ![]() |
---|
異能系の敵が多く出現するので生物タイプのキャラを使おう。ボスの火力が高いため、攻撃を受けないよう回避を活用することが攻略のカギだ。
9層の攻略
ボス モンスター | ![]() |
---|
エリアが狭い上に耐久力の高い敵が開幕から出現するため、QTEや必殺技を駆使したい。確実に敵数を減らしながら戦おう。
10層の攻略(ボス)

10層に出現する敵はボスのガネーシャ1体のみ。
ステージが狭いので回転攻撃などを受けないよう、なるべく逃げ道を確保しながら立ち回れると良い。
原罪深淵(11〜20層)の攻略
11層の攻略
ボス モンスター | ![]() |
---|
突撃型崩壊獣など倒しやすい敵から倒していこう。亡霊ゾンビは出現したら優先して倒したい。
12層の攻略
ボス モンスター | ![]() |
---|
12層のボスは遊侠キアナが出現する。極限回避でブラックホールを生み出されてしまうので注意して戦おう。異能タイプのキャラで戦うと相性が良い。
13層の攻略
ボス モンスター | ![]() |
---|
遠距離からの攻撃が厄介な遊侠ゾンビを率先して倒そう。耐久力の高い敵が多く出現するため、必殺技などを駆使しつつ確実に敵数を減らしていけると良い。
14層の攻略
ボス モンスター | ![]() |
---|
異能と生物タイプの敵が多く出現するため、生物タイプのキャラをメインで使おう。開幕から出現する戦車型崩壊獣は耐久力が高いので注意。
15層の攻略
ボス モンスター | ![]() |
---|
開幕からツンデレ崩壊獣が出現し、火球を投げてくるので注意が必要だ。ボスの聖殿崩壊獣は火力が高いので回避を使いつつ側面や背後から攻撃しよう。
16層の攻略
ボス モンスター | ![]() |
---|
ボスのタイタンは攻撃力と耐久力が高く厄介だ。ピンチになったら必殺技を惜しみなく使っていこう。
17層の攻略
ボス モンスター | ![]() |
---|
亡霊ゾンビに敵を召喚されると厄介なため、出現したら早めに倒しておきたい。もし召喚されてしまったら、広範囲の必殺技などで一網打尽にしよう。
18層の攻略
ボス モンスター | ![]() |
---|
ボスは影舞芽衣が出現する。極限回避や必殺技を使われると分身をだされてしまうため、なるべく早めに決着をつけよう。EPが溜まっていれば必殺技や武器スキルを多用したい。
19層の攻略
ボス モンスター | ![]() |
---|
開幕から生物タイプの敵が多く出現するため、機械タイプのキャラを使って切り抜けよう。亡霊ゾンビにモンスターを召喚されたら必殺技などで対処すると良い。
20層の攻略(ボス)

20層に出現する敵はボスのブローニャ1体のみ。
遠距離からの攻撃や様々な特殊攻撃など、厄介な行動が多いので注意しながら戦おう。
原罪深淵(21〜30層)の攻略
21層の攻略
ボス モンスター | ![]() |
---|
異能タイプが多く出現するため、生物タイプで戦おう。エリアが狭いので回避を使って敵の攻撃を避ける必要がある。
22層の攻略
ボス モンスター | ![]() |
---|
遊侠ゾンビや守衛ゾンビ、突撃型崩壊獣など怯ませやすい敵が多く出現するので中断力の高いキャラで戦おう。
23層の攻略
ボス モンスター | ![]() |
---|
ボス以外は生物タイプと異能タイプの敵しか出現しないため、生物タイプのキャラを使えば有利に立ち回ることができる。
24層の攻略
ボス モンスター | ![]() |
---|
ボスに強襲芽衣が出現するため、雑魚モンスターには極力EPを使わず温存しておこう。ボスの芽衣が出現する前に雑魚モンスターを倒しきっておくと安定して戦うことができる。
25層の攻略
ボス モンスター | ![]() |
---|
亡霊ゾンビから真っ先に狙っていこう。前半は生物タイプの敵が多いが、後半になると異能タイプの敵が多く出現するので、相性良く戦えるように臨機応変にキャラをチェンジしよう。
26層の攻略
ボス モンスター | ![]() |
---|
ボスタイタンと雑魚モンスターを同時に相手にするのは骨が折れるため、ボスを相手にする前に雑魚モンスターを全て倒しておこう。
27層の攻略
ボス モンスター | ![]() |
---|
全てのタイプの敵がまんべんなく出現するため、火力の高いキャラで一気に敵を倒していけると良い。威力の高いQTEを使うのも効果的だ。
28層の攻略
ボス モンスター | ![]() |
---|
遠距離から攻撃してくる遊侠ゾンビやミサイル機甲は厄介なので先に処理しよう。機械タイプの敵が多いので異能タイプのキャラが役立つ。
29層の攻略
ボス モンスター | ![]() |
---|
序盤は守衛ゾンビや突撃型崩壊獣など倒しやすい敵が多いが、後半はタイタン機甲3体や聖殿崩壊獣などが出現する。EPは後半まで残しておこう。
30層の攻略(ボス)

30層に出現する敵はボスのウェンディ1体のみ。
攻撃が素早く、攻撃範囲の広い技が多いので敵の攻撃後の隙を狙いつつダメージを稼いでいこう。
31層の攻略
ボス モンスター | ![]() |
---|
開幕は遊侠ゾンビを倒した後、ツンデレ崩壊獣を処理すると良い。タイタン機甲、聖殿崩壊獣、亡霊ゾンビと厄介な敵のオンパレードなのでそれぞれ相性の良いタイプのキャラで戦おう。
32層の攻略
ボス モンスター | ![]() |
---|
機械タイプの敵が出現しないため、生物タイプのキャラを使おう。聖殿崩壊獣が複数体出現するため、中断力の高い攻撃で盾を破壊するか、上手く立ち回って背後から攻撃したい。
33層の攻略(ボス)

33層に出現する敵はボスのガネーシャとブローニャの2体。双方を視野に収めて挙動に気を配りつつ、倒しやすいブローニャから狙っていこう。
関連記事
崩壊3rdの他の攻略記事
クエスト攻略まとめ
無限深淵に関連する記事 | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータや画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。
[記事編集]GameWith
[提供]miHoYo
ログインするともっとみられますコメントできます