崩壊3rdにおける幻海の蝶(ゼーレ・フェレライ)の評価と使い方をまとめています。おすすめ武器/聖痕のほか、入手方法やランクアップ優先度なども掲載しています。崩壊3rdでゼーレ(A/量子)を使う際にお役立て下さい。
ゼーレ(幻海の蝶)の評価点・基本データ

ゼーレ(幻海の蝶)の評価点・簡易評価
評価点 | 8.5 / 10点 |
---|---|
簡易評価 | ・初期A級の中ではトップクラスの火力 ・特に集団戦に強い ・追加でEPを回復する手段が豊富 ・SSSランクで自己回復も可能に |
ゼーレ(幻海の蝶)の性能・攻略適性
火力 | 生存力 | 補助 |
---|---|---|
★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★☆☆☆☆ |
深淵 | 戦場 | 協力 |
★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ |
デバフ | ||
移動速度減速 | ||
QTE条件 | ||
時空減速 |
ゼーレ(幻海の蝶)の基本データ
ゼーレの評価一覧はこちらゼーレ(幻海の蝶)におすすめの武器・聖痕
おすすめの武器・聖痕
※赤枠は特におすすめの装備です。
おすすめの武器について
最適なのはモチーフ武器の「童謡」。爆発状態に入った際に暗影値を250回復できるため、高火力の爆発状態の持続時間を伸ばすことが可能。童謡の有無で性能が大きく変わるので、幻海ゼーレをメインで使うなら引いておきたい。
おすすめ聖痕について
最適セットはディラックの3セット、時点でゾロ(T)(C)+ディラック(B)。シュレーシンガー・バンド(T)(B)とも相性がいいが、ゼーレは分岐攻撃を持たないので2セットスキルの真価を発揮できない。
おすすめの装備セット
ディラック3セット(OS)
このセットの解説・発動スキルを見る上記セットの解説
火力に特化した最適セット。暗影値やEPのコントロールも楽になるため、幻海ゼーレをメインで使うのであればモチーフ装備で固めてあげたい。
発動スキル
![]() |
---|
前方の敵に攻撃し、攻撃力の550%の物理ダメージを与える。さらに敵を2.5秒間の時空減速状態にし、中断耐性ダウン、継続時間8秒。爆発状態でスキルを発動すると、追加で300%の物理ダメージを与える 幻海の蝶が装備すると、自身が爆発状態の場合、暗影値を250回復する。爆発状態でない場合、自身が位相変移状態に入る |
攻撃速度+20% 敵を後方から命中すると、自身が強化効果を獲得し、与える全ダメージ+15%、継続時間6秒。重複して発動した場合は継続時間リスタート。 |
![]() |
会心率+10% 出場後、更に会心率+10%、継続時間9秒。継続中は再発動できない |
![]() |
必殺技と爆発状態時の全ダメージ+26% 爆発状態時、1秒毎に全ダメージ1.5%、最大9重まで、継続時間9秒。継続中は再発動できない |
![]() |
物理ダメージ+20% 極限回避または回避スキル発動後、1秒毎にEPを1.5回復、継続時間9秒。継続中は再発動できない |
ディラック 2セットスキル |
このセットの聖痕効果が任意2つ同時に存在すると、物理ダメージ+35% この効果が発動される時、存在している2つの聖痕効果の継続時間がリスタートし、時間が14秒に延長する |
ディラック 3セットスキル |
このセットの聖痕効果が3つ同時に存在すると、必殺技と爆発状態での攻撃は敵を脆弱状態にし、防御力-40%、継続時間3秒 この効果が発動される時、存在している3つの聖痕効果の継続時間がリスタートし、時間が18秒に延長する |
ゾロ+ゾロ+ディラック
このセットの解説・発動スキルを見る上記セットの解説
ゾロの2セットスキルによる瞬状態(通常回避も極限回避扱いになる)を活かし、ディラック(B)を発動させやすくするセット。総合的に見るとディラック3セットには劣るものの、火力・EP効率アップの面で優秀。
発動スキル
![]() |
---|
前方の敵に攻撃し、攻撃力の550%の物理ダメージを与える。さらに敵を2.5秒間の時空減速状態にし、中断耐性ダウン、継続時間8秒。爆発状態でスキルを発動すると、追加で300%の物理ダメージを与える 幻海の蝶が装備すると、自身が爆発状態の場合、暗影値を250回復する。爆発状態でない場合、自身が位相変移状態に入る |
攻撃速度+20% 敵を後方から命中すると、自身が強化効果を獲得し、与える全ダメージ+15%、継続時間6秒。重複して発動した場合は継続時間リスタート。 |
![]() |
全ダメージ+20%。極限回避後、EPを3回復 |
![]() |
会心ダメージ+40%。極限回避後、会心率+15%、継続時間5秒、重複して発動した場合は継続時間リスタート |
![]() |
物理ダメージ+20% 極限回避または回避スキル発動後、1秒毎にEPを1.5回復、継続時間9秒。継続中は再発動できない |
ゾロ 2セットスキル |
出場している時、10秒毎に一度雷電衝撃を放ち、周囲の敵に自身の攻撃力の100%の雷ダメージを与えて0.5秒間スタン状態にする。同時に、自身は「瞬」状態になる。瞬状態の時、回避は極限回避と同じになる(極限回避すると瞬状態がクリアされる)。1回目の出場の時はすぐに雷電衝撃を放つ。極限回避後、分岐/チャージ攻撃の全ダメージ+20%、継続時間5秒、重複して発動した場合は継続時間リスタート |
初心者・無課金にオススメの装備
シュレーディンガー・遊学3セット(OS)
このセットの解説・発動スキルを見る上記セットの解説
低レアながら火力と生存力をバランスよく強化できるセット。ガチャ産の装備には劣るものの、より優秀な装備を入手するまでの繋ぎとしては十分だ。
発動スキル
![]() |
---|
敵に攻撃された時に自身のHP上限の12%の全ダメージを吸収するシールドを獲得する。シールドがある時、キャラは毎秒HPを22回復、与える全ダメージ+10%。シールド継続時間10秒 |
現在HPの比率が高いほど全ダメージが高くなる。10%のHP毎に全ダメージ+1.2% |
![]() |
必殺技発動後、物理ダメージ+20%、継続時間6秒。継続中は再発動できない |
![]() |
極限回避後、会心ダメージ+20%、継続時間6秒。継続中は再発動できない |
![]() |
出場後、受ける全ダメージ-20%、継続時間6秒。継続中は再発動できない |
シュレーディンガー・遊学 2セットスキル |
会心率+10% 量子タイプの戦乙女が装備すると、攻撃速度+15% |
シュレーディンガー・遊学 3セットスキル |
物理ダメージ+25% |
芥川龍之介3セット(OS)
このセットの解説・発動スキルを見る上記セットの解説
低レアながら火力と生存力をバランスよく強化できるセット。ガチャ産の装備には劣るものの、より優秀な装備を入手するまでの繋ぎとしては十分だ。
発動スキル
![]() |
---|
敵に攻撃された時に自身のHP上限の12%の全ダメージを吸収するシールドを獲得する。シールドがある時、キャラは毎秒HPを22回復、与える全ダメージ+10%。シールド継続時間10秒 |
現在HPの比率が高いほど全ダメージが高くなる。10%のHP毎に全ダメージ+1.2% |
![]() |
近接物理ダメージ+20% |
![]() |
コンボ数が1上がる毎に会心+5、最大で+25 |
![]() |
コンボ数が1上がる毎に攻撃速度+2%、最大で10% |
芥川龍之介 2セットスキル |
出場時に自身のHPの上限の15%の全ダメージ(最大180)を吸収できるシールドを1つ獲得。 シールドがある時、自身の会心ダメージ+40%、シールドは破られると15秒後に再生する。 |
芥川龍之介 3セットスキル |
近接全ダメージ+20% |
ゼーレ(幻海の蝶)の総合評価
火力評価:★★★★☆
必殺技は威力・攻撃範囲ともに優秀

ゼーレの必殺技は、合計で1900%もの物理ダメージを与える技。攻撃範囲が広く、複数の敵を処理するのに向いている。
爆発状態時の火力が高い

必殺技発動後は爆発状態(ゼーレが赤く光るのが目印)になり、通常攻撃のダメージと物理ダメージが上昇、受ける全ダメージが減少する。爆発状態は暗影値(赤いゲージ)が0になるまでの制限付きだが、必殺技と合わせて大ダメージを与えられる。
デバフで敵が受けるダメージを強化
チャージ攻撃で敵を波動状態、または爆発状態時に敵を倒す→特殊切り抜け攻撃で敵を暗影波動状態にすることで、デバフ「敵が幻海の蝶から受けるダメージ上昇」を付与できる。
バフとデバフは乗算で処理されるため火力が伸びやすく、こまめに波動状態を狙っていくのが立ち回りのポイントだ。
位相変移で敵の背後を取りやすい

QTEまたは極限回避に成功すると位相変移(ゼーレが黒くなるのが目印)となり、物理ダメージ&EP回復速度が上昇、受けるダメージが減少する。
さらに位相変移中は敵をすり抜けることが可能なので背後を取りやすく、モチーフ武器「童謡」と組み合わせると大ダメージを狙えるのがメリット。
▶︎童謡
攻撃速度+20%。敵を後方から命中すると、自身が強化効果を獲得し、与える全ダメージ+15%、継続時間6秒。重複して発動した場合は継続時間リスタート。
EP効率が優れている
QTEまたはチャージ攻撃命中時に追加でEPを回復し、さらに位相変移中はEP回復速度が最大で50%上昇する。EP効率がいいため必殺技および爆発状態を発動しやすく、モチーフ聖痕「ディラック(B)」があればさらに磨きがかかる。
▶︎ディラック
B物理ダメージ+20%。極限回避または回避スキル発動後、1秒毎にEPを1.5回復、継続時間9秒。継続中は再発動できない
生存力評価:★★★☆☆
受ける全ダメージを軽減できる
爆発状態時や位相変移中は敵から受けるダメージが減少する。どちらの状態も発動条件・継続時間が設けられているので恒常的にではないが、生存力を高めることは可能。
SSSランクになると会心時にHP回復
SSSランクで通常攻撃スキル「暗潮」を習得すると、攻撃会心時に最大でHPを160回復できるようになる。SSSランクまでは遠い道のりになるが、回復量は十分なのでランクアップを目指したい。
補助評価:★☆☆☆☆
自己バフは豊富だがサポートは控えめ
自身へのバフは豊富だが、サポートと呼べるものは移動速度減速しか存在しない。敵にデバフを掛けることは可能だが、効果は「敵が幻海の蝶から受けるダメージ上昇」なのでサポートにはならない。
ゼーレ(幻海の蝶)のクエスト攻略適性
深淵:★★★★☆
複数の敵を相手取るのが得意な上に不利属性のない量子タイプなので、道中の攻略で重宝する。SSSランクでHP回復が可能になれば安定感も増す。
記憶戦場:★★★☆☆
1対1で輝く高火力アタッカーというよりは、対複数の敵に対応しやすいのが幻海ゼーレの特徴。活躍できないわけではないので、他に優秀なアタッカーがいないのであれば選択肢に入る。
協力プレイ(Raid):★★★★☆
不利属性なく全ての敵に等倍以上のダメージを通せるのが強み。今後量子タイプの敵が多く出現するクエストが追加された場合、敵の「重ね合わせ」状態を破壊しやすい幻海ゼーレの株が上がる可能性がある。
ゼーレ(幻海の蝶)の立ち回り・使い方解説
幻海ゼーレの立ち回り解説動画
ゼーレ(幻海の蝶)所持者向けの解説
暗影値を回復する方法を覚えよう

暗影値を回復する方法(回復値)
・必殺技(250)
・QTE(250)
・通常攻撃(15 / 静寂な利刃習得後は26)
・極限回避(30 / 量子の体習得後は120)
・爆発状態で極限回避(60 / 不吉な影習得後は180)
・敵撃破時(150)
暗影値(HP上のゲージ)はチャージ攻撃発動時のほか、必殺技後の爆発状態中に消費される。チャージ・爆発状態ともに強力なので、幻海ゼーレを使う上では暗影値の維持が重要になってくる。
波動状態と暗影波動状態を付与しよう

敵を波動状態にする方法
・チャージ攻撃(自身のEP10回復 / 暗影値250消費)
波動状態の効果
・敵の移動速度-40%
さらに幻海の蝶から受けるダメージ+30%
前述の方法で溜めた暗影値250を消費するとチャージ攻撃を発動でき、ダメージを与えつつ自身のEPを10回復する。さらに敵を波動状態(青い光が目印)にして、移動速度ダウンと幻海の蝶から受けるダメージアップを付与する。

敵を暗影波動状態にする方法
・必殺技の最後の一撃
・特殊切り抜け攻撃(爆発状態で敵撃破 / 極限回避)
暗影波動状態の効果
・量子タイプの敵の「重ね合わせ」状態を破壊する
・幻海の蝶から受ける全ダメージ+40%
・敵の移動速度-40%
敵を暗影波動状態(赤い光が目印)にする方法は、必殺技の最後の一撃を当てるか、爆発状態で敵を撃破・極限回避をすると攻撃ボタン長押しで使用可能になる特殊切り抜け攻撃を当てるかの2通り。
敵を暗影波動状態にすると、量子タイプの敵の「重ね合わせ」状態(大部分の状態異常を受け付けない状態)を解除できるほか、幻海の蝶から受ける全ダメージアップを付与することが可能。
爆発状態+特殊切り抜け攻撃で火力を出す
爆発状態になる方法
・必殺技(0.5秒毎に30暗影値を消費 / 最大18秒)
爆発状態時の効果
・通常攻撃が与えるダメージアップ
・与える物理ダメージ+35%
・自身が受ける全ダメージ-50%
・敵撃破で特殊切り抜け攻撃が発動可能になる
・特殊切り抜け攻撃の最後の一撃の物理ダメ+180%
・通常攻撃中に攻撃ボタン長押しで極限回避発動
・極限回避による暗影値回復量が増加
必殺技の後に発動する爆発状態中は、暗影値を毎秒消費する代わりに幻海ゼーレの性能が大きく上昇する。特に火力が大きくアップしているので、敵撃破もしくは極限回避成功時に使用可能になる特殊切り抜け攻撃を使いつつ立ち回ろう。
位相変移で物理ダメージ&EP回復速度アップ
位相変移になる方法
・QTE
・極限回避
位相変移中の効果
・敵を通り抜けて移動することが可能
・攻撃ボタンで直接通常攻撃4撃目を発動
・被ダメージ-20%(トンネルの効果習得後は-40%)
・自身が与える物理ダメージ+25%
・攻撃のEP回復速度+50%
QTEまたは極限回避成功時に位相変移(幻海ゼーレの体が黒くなるのが目印)になり、敵をすり抜けられるようになる。特に物理ダメージ&EP回復速度アップの恩恵が大きいので、積極的に発動したい。
効率よくEPを回復する方法を覚えておく
追加でEPを回復する方法(回復量)
・QTE(8)
・チャージ攻撃(10)
・位相変移状態(EP回復速度+50%)
幻海ゼーレは追加でEPを回復する手段が豊富。EPは火力に直結するので、回復方法を覚えておこう。
その他の火力アップ方法
自身の火力を上げる方法
・脆弱状態の敵に対する自身の全ダメージ+40%
・コンボ数が10/30/50に到する時
自身の会心ダメージ+20%/40%/60%
その他にも敵に脆弱を付与する、コンボ数を稼ぐことでも幻海ゼーレの火力がアップする。幻海ゼーレ自身では脆弱を付与できないので、装備や他のキャラで補おう。
ゼーレ(幻海の蝶)はどこから強くなる?
Sランクの強化度:★★★★★
火力とEP回復速度が大きく上昇
必殺技「儚い夢の影」を習得すると爆発状態時の物理ダメージが35%アップし、回避スキル「痕跡隠し」では位相変移中の与える物理ダメージが25%、攻撃のEP回復速度が50%上昇する。
火力とEP効率が大きく強化されるので、物理アタッカーとして活躍させるためには最低でもSランクまでは育てたい。
脆弱状態の敵への全ダメージも強化
パッシブスキル「舞う蝶々」を習得すると、脆弱状態の敵への全ダメージが40%アップする。幻海ゼーレ自身では脆弱を付与できないのは残念だが、他キャラや装備で補えると輝くスキルだ。
Sランクで習得・強化できるスキルSランクで習得・強化できるスキル
儚い夢の影(必殺技) |
---|
爆発状態時、与える物理ダメージ+35%、特殊切り抜け攻撃の最後の一撃が与えるダメージは攻撃力の180%の物理ダメージ分上昇する |
痕跡隠し(回避スキル) |
位相変移発動中、自身が与える物理ダメージ+25%、攻撃のEP回復速度+50% |
舞う蝶々(パッシブスキル) |
脆弱状態の敵に対する自身の全ダメージ+40% |
SSランクの強化度:★★★☆☆
コンボを稼ぐと会心ダメージがアップ
パッシブスキル「幻海の少女」を習得すると、最大50コンボで会心ダメージを60%強化できるようになる。火力アップに繋がる優秀な効果ではあるが、必須というほどではない。
SSランクで習得・強化できるスキルSSランクで習得・強化できるスキル
幻海の少女(パッシブスキル) |
---|
コンボ数が10/30/50に達する時、自身の会心ダメージ+20%/40%/60% |
SSSランクの強化度:★★★★☆
会心時にHPを回復できる
通常攻撃「暗潮」を習得すると、会心時にHPが160回復するようになる。回復量の割にクールタイムも5秒と長くはなく、深淵などで使いやすくなるのがメリット。
SSSランクで習得・強化できるスキルSSSランクで習得・強化できるスキル
暗潮(通常攻撃) |
---|
通常攻撃会心時、自身のHPを160回復する。クールタイム5秒 |
ゼーレ(幻海の蝶)のスキル一覧
ゼーレ(幻海の蝶)のスキル効果
編集中。実装後に随時更新します!
※◯…あり ✕…なし
時空減速 | ✕ | 浮遊 | ◯ |
---|---|---|---|
分岐 | ✕ | チャージ | ◯ |
デバフ | 移動減速 | QTE条件 | 時空減速 |
必殺技スキル
暗影の奔流(消費EP:125) |
---|
暗影の力を獲得して爆発状態に入る 多段攻撃で敵に攻撃力の6*150%の物理ダメージを与え、暗影の力を獲得する。その後攻撃力の2*200%+600%の物理ダメージを与えて爆発状態に入り、自身の暗影値を250回復する 最後の一撃で敵を暗影波動状態にして量子タイプの敵の「重ね合わせ」状態を破壊する 爆発状態時、通常攻撃が与えるダメージアップ、自身が受ける全ダメージ-50%。通常攻撃中に攻撃ボタンを長押しすると回避回数を消費する代わりに、異界変異が可能になる 暗影値がなくなるまで0.5秒毎に30暗影値を消費し続ける。最大18秒継続可能 クールタイム:25秒 |
猩紅の波動 |
爆発状態で敵を倒すと特殊切り抜け攻撃が発動可能となり、敵を暗影波動状態にする。暗影波動状態の敵が幻海の蝶から受ける全ダメージ+40% |
不吉な影 |
爆発状態での異界変異発動時に回復する暗影値は180に上昇する |
儚い夢の影【Sランクで習得可能】 |
爆発状態時、与える物理ダメージ+35%、特殊切り抜け攻撃の最後の一撃が与えるダメージは攻撃力の180%の物理ダメージ分上昇する |
特殊攻撃
チャージ幻影の漣 |
---|
攻撃ボタン長押しでチャージ攻撃発動 暗影値を250消費して敵に攻撃力の4*150%の物理ダメージを与える |
エネルギー逸散 |
チャージ攻撃発動時、自身のEPを10回復する |
粒子波動 |
チャージ攻撃で敵を波動状態にし、移動速度-40%。さらに波動状態の敵は幻海の蝶から受けるダメージ+30%。継続時間6秒。 |
QTE-死神 |
敵が時空減速状態の時に出場すると発動する。攻撃力の4*200%の物理ダメージを与える。敵に命中すると自身の暗影値を250、EPを8回復し、位相変移状態に入る |
通常攻撃
幻影の鎌 |
---|
大鎌で五連撃を行う 1段目:攻撃力の100%の物理ダメージを与える 2段目:攻撃力の80%+100%の物理ダメージを与える 3段目:攻撃力の2*60%+120%の物理ダメージを与える 4段目:攻撃力の120%+160%の物理ダメージを与える 5段目:攻撃力の2*80%+240%の物理ダメージを与える 通常攻撃が敵に命中すると暗影値を15回復する |
静寂な利刃 |
通常攻撃で回復する暗影値は26に上昇する |
暗潮【SSSランクで習得可能】 |
通常攻撃会心時、自身のHPを160回復する。クールタイム5秒 |
回避スキル
点滅 |
---|
敵の攻撃をすばやく回避する 極限回避時に自身の暗影値を30回復する 異界変異:極限回避後、位相変移状態となり攻撃ボタンタップで直接通常攻撃4撃目を発動する。位相変移継続期間3秒、期間中受けるダメージ-20%、敵を通り抜けて移動することが可能。 爆発状態では追加で暗影値を30回復する。さらに特殊切り抜け攻撃を発動して敵に攻撃力の2*60%+2*100%+480%の物理ダメージを与える、また敵を暗影波動状態にし、移動速度-40%。クールタイム15秒 暗影波動状態は波動状態を上書きすることができ、爆発状態終了時まで持続する、最大継続時間6秒 |
量子の体 |
極限回避で上昇する暗影値が120に上昇、異界変異のクールタイム-8秒 |
トンネルの効果 |
位相変移の継続時間は6秒に上昇し、ダメージ軽減効果は40%に上昇する |
痕跡隠し【Sランクで習得可能】 |
位相変移発動中、自身が与える物理ダメージ+25%、攻撃のEP回復速度+50% |
パッシブスキル
パッシブ |
---|
パッシブスキルは自動で発動される 暗影値:最大500 |
舞う蝶々【Sランクで習得可能】 |
脆弱状態の敵に対する自身の全ダメージ+40% |
幻海の少女【SSランクで習得可能】 |
コンボ数が10/30/50に達する時、自身の会心ダメージ+20%/40%/60% |
存在吸収 |
敵を倒す時に自身の暗影値を150回復する |
リーダースキル
紺海の霊 |
---|
チーム全員の爆発状態時の会心率+20%。チームにブローニャがいる時、チーム全員の全ダメージ+16% |
ゼーレ(幻海の蝶)のステータス
ゼーレのステータス比較
戦乙女 | HP | EP | 攻撃 | 防御 | 会心 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | - | - | - | - | - |
プロフィール・戦乙女装甲物語
プロフィール
引用元:崩壊3rd公式サイト
声優(CV) 中原麻衣 誕生日・年齢 10月18日(?歳) 身長 149cm 体重 42kg(X-10実験前) スリーサイズ 74-56-78(X-10実験前) 所属 カカリア孤児院 出身地 エストニア共和国
戦乙女装甲物語
初期 |
---|
量子の海では星も光も見えず、ゼーレが一番会いたい人にも会えない。時間の流れを感じず、空間の境界も分からない、孤独な少女は果てしない暗闇で世界に忘れられていた。 |
好感度3 |
編集中 |
好感度4 |
編集中 |
崩壊3rdの他の攻略記事
その他のおすすめ記事
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます