崩壊3rdにおけるイベントクエスト「神機降臨」の攻略と報酬、おすすめキャラをまとめています。崩壊3rdで神機降臨を攻略する際の参考にどうぞ。

神機降臨の概要
イベント期間と主な報酬
開催期間 | 12/5(水)18:00 〜 終了日未定 |
---|---|
挑戦回数 | 毎日1回まで |
参加条件 | 艦長Lv.65 〜 |
主な報酬 | ![]() |
神機降臨はどんなイベント?
艦長Lv.65以上からの高難易度イベント

ステータス | ||
---|---|---|
HP85 | 防御49 | 会心5 |
勲章スキル |
---|
敵の攻撃命中時、受ける物理ダメージ-1% 会心ダメージ+5% |
高難易度挑戦のため、艦長Lv.65以上のみが参加可能。10ステージすべてをクリアすると、勲章「亜空の破滅者」を入手できる。
全勲章の中でもステータスが高め。必須レベルということはないが、入手しておいて損はない。
クエストごとに特殊な効果がある

各クエストには特殊な効果が設定されており、条件を満たすことで基本的にプレイヤーにとって有利な効果を得られる。クエスト挑戦前には必ず目を通し、効果の恩恵を受けられるキャラで出撃しよう。
神機降臨でやるべきこと
- チャプター9を進める
- 1日1回までなので、なるべく毎日挑戦
- コンプリート報酬「亜空の破滅者」の入手
神機降臨の各ステージ開放条件
開放条件 | 開放日 | |
---|---|---|
第1層 | 普通9-1をクリア | 12/5(水) |
第2層 | 普通9-6をクリア | 12/12(水) |
第3層 | 普通9-10をクリア | 12/19(水) |
第4層 | 普通9-14をクリア | 12/19(水) |
第5層 | 普通9-19をクリア | 12/25(火) |
第6層 | 困難9-1をクリア | 12/5(水) |
第7層 | 困難9-3をクリア | 12/12(水) |
第8層 | 困難9-5をクリア | 12/19(水) |
第9層 | 困難9-7をクリア | 12/19(水) |
第10層 | 困難9-11をクリア | 12/25(火) |
神機降臨のステージはチャプター9を進めることで開放されていく。なお、チャプター9は12/5(水)から12/25(火)にかけて段階的に開放されていくので、神機降臨を一気に進めることはできない。
また、神機降臨のステージは第1層から順に攻略をしていく必要がある。先に第6層の開放条件を満たしたとしても、第6層に挑戦できるのは第5層が開放される12/25(火)以降ということだ。
神機降臨の各ステージ攻略
▲タップで各層の攻略が表示されるよ!
神機降臨 第1層のクエスト効果
クエスト特性 |
---|
チームメイトの月下テレサが撃破されるまで、自身の戦乙女は近接物理ダメージが100%アップする チームメイトの紫苑テレサが撃破されるまで、自身の戦乙女はチャージ攻撃のダメージが100%アップする |
最初は月下が出場しており、月下が倒れると紫苑が出場する。片方が待機中でもバフは2つとも有効であり、戦闘不能になった際にバフは無効化される。
第1層に出現する敵と攻略方法
![]() | 召喚術を封印された魔神*1 |
---|---|
![]() | ヨイツの狂狼*3 神侠大尉*3 |
![]() | 禁衛軍ゾンビ*複数 |
WAVE1
まずは召喚術を封印された魔神1体との戦闘。HP60%を下回るまでは召喚術を使ってこないので、特筆すべき注意点はない。まずはここで必殺技発動分のEPを溜められるとベスト。
WAVE2
召喚術を封印された魔神のHPが60%を下回ると、ヨイツの狂狼と神侠大尉を3体ずつ召喚する。召喚された取り巻きを全滅させるまで魔神は無敵状態に入るので、まずは取り巻きの処理を優先しよう。
WAVE1でEPを溜めておき、ここで必殺技を使用して取り巻きを一掃できると時間短縮になる。
WAVE3
取り巻きを全滅させると、召喚術を封印された魔神が召喚魔導士へと変化し、禁衛軍ゾンビを召喚するようになる。取り巻きの体力はそれほど高くないが、召喚されないに越したことはない。一気に攻め切って召喚魔導士を倒そう。
第1層の攻略おすすめキャラ
WAVE1〜3のおすすめキャラ
特にオススメなキャラの解説
影舞芽衣
近接物理キャラかつ弱点を突ける機械タイプ。回避→攻撃ボタンで発動する攻撃が強力。敵を浮遊させつつ高確率で会心を発生させられる。
白夜フカ
近接物理キャラかつ生物タイプなので等倍でダメージを通せる。必殺技を発動できればかなりの高火力を出せる。
月下テレサ
近接物理キャラかつ生物タイプなので等倍でダメージを通せる。チャージ攻撃を使えるので、バフを2つとも活用できる点が魅力。
神機降臨 第2層のクエスト効果
クエスト特性 |
---|
チームメイトの月下テレサが撃破されるまで、自身の戦乙女は近接物理ダメージが100%アップする チームメイトの紫苑テレサが撃破されるまで、自身の戦乙女はチャージ攻撃のダメージが100%アップする |
最初は月下が出場しており、月下が倒れると紫苑が出場する。片方が待機中でもバフは2つとも有効であり、戦闘不能になった際にバフは無効化される。
第2層に出現する敵と攻略方法
![]() | 崩壊帝王*1 重騎兵団長*1 崩壊・ローラー*1 |
---|
帝王→団長→ローラーの順に倒そう
崩壊帝王 | 死亡時、フィールド上にいる他の崩壊獣のHPを200%アップさせて能燃スキルを付与 |
---|---|
重騎兵団長 | 死亡時、フィールド上にいる他の崩壊獣のHPを300%アップさせてクイックスキルを付与 |
崩壊・ローラー | 死亡時、フィールド上にいる他の崩壊獣のHPを500%アップさせて強力スキルを付与 |
それぞれの崩壊獣が死亡する時、残った敵のHPを増加させつつスキルを付与する。例えば崩壊・ローラーを最初に撃破した場合、残る2体のHPが500%アップしてさらに強力スキルが付与される。
仮に残った敵のHPが500%アップしてしまうと時間切れになりかねないので、HPアップ比率の少ない帝王→団長→ローラーの順に倒していこう。
必殺技は使えないと考えた方がいい
最初に崩壊帝王を撃破すると、残る2体にスキル「能燃」が付与される。能燃を持つ敵に接近するとEPが毎秒4ずつ減少するため、近接物理キャラを編成するであろうこのステージでは必殺技はほぼ使えないものと考えておいた方がいい。
遠隔キャラは能燃の影響を受けづらいので必殺技も使えるが、クエスト効果の恩恵を受けられないのでダメージにはあまり期待できない。
第2層の攻略おすすめキャラ
特にオススメなキャラの解説
月下テレサ
チャージ攻撃を使えるので、バフを2つとも活用できる点が魅力。敵を浮遊させやすいので、巫女八重桜のQTEと相性がいい。
巫女八重桜
必殺技を使いにくい本クエストにおいて、火力の高い返し刀が役に立つ。QTEで緋桜の印を付与できるよう、敵を浮遊させやすい月下テレサと一緒に編成するのがおすすめ。
白夜フカ
能燃を付与させないように、崩壊帝王を最後に残す立ち回りをするならおすすめ。崩壊帝王を最初に倒す場合は、必殺技が使えないので思ったように火力が出ない。
神機降臨 第3層のクエスト効果
クエスト特性 |
---|
チームメイトの月下テレサが撃破されるまで、自身の戦乙女は近接物理ダメージが100%アップする チームメイトの紫苑テレサが撃破されるまで、自身の戦乙女はチャージ攻撃のダメージが100%アップする |
最初は月下が出場しており、月下が倒れると紫苑が出場する。片方が待機中でもバフは2つとも有効であり、戦闘不能になった際にバフは無効化される。
第3層に出現する敵と攻略方法
![]() | 神機 バルドル*1 |
---|---|
![]() | 亜神機 ミスティルテイン*2 |
バルドルはタイプなし
最初に出現するバルドルはタイプなし。
途中でミスティルテイン2体が出現
バルドルの紫ゲージを削ったあたりで機械タイプのミスティルテインが2体出現する。ミスティルテインは「血縁」を持っているため、同タイミングで撃破しないと倒したはずの片方が復活するので注意。
敵の火力が高いのでテレサは倒れやすい
敵の火力が高いので、チームメイトであるテレサ(特に月下)は倒れやすい。つまり「近接物理ダメージ100%アップ」のバフは途中で切れやすいので、無理に近接物理キャラを選択する必要はない。
異能または機械キャラがおすすめ
近接物理キャラは生物タイプに多いが、前述の通り「近接物理ダメージ100%アップ」が途中で切れる可能性が高い上、機械タイプであるミスティルテインにダメージを通しにくい。前半用に近接物理、後半用に高火力の機械・異能キャラ(近接物理じゃなくてOK)を用意しておけると心強い。
第3層の攻略おすすめキャラ
特にオススメなキャラの解説
黒薔薇リタ
近接物理キャラかつチャージ攻撃を使えるので、バフを2つとも活用できる。また、異能タイプなのでミスティルテインにもダメージを通しやすい。機械タイプへのダメージがアップする「アフロディーテ」があるとなおよし。
黒羽カレン
月下テレサが倒れて「近接物理ダメージ100%アップ」が切れてからの後半戦におすすめ。ミスティルテインの弱点を突いて効率よくダメージを通せる。
白夜フカ
高火力の近接物理キャラなので、月下テレサが倒れていない場合に大活躍する。タイプ相性で不利なミスティルテインには向かないが、タイプがないバルドルには効果的。
※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータや画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。
[記事編集]GameWith
[提供]miHoYo
ログインするともっとみられますコメントできます